不動産管理

不動産管理

戸建て止水栓からの水漏れ

築45年の戸建借家の入居者さんより止水栓から水漏れしているとの連絡がありました。リマくんは戸建借家を自主管理で10棟所有しており、1年に1回から2回位補修依頼の連絡があります。戸建てはクレームもほとんどなく、たまに補修依頼があるぐらいなのでサラリーマンの仕事の合間に十分対応できると思います
不動産管理

退去部屋(1LDK )の現地確認と手直し【入居期間4年2カ月】

費用対効果を考えて賃貸経営を行うことはとても大事な事だと思いますが、時には入居者様の満足度を上げる為の支出も必要だと思います。 フルリノベーションはお金がかかりますが、お洒落な部屋に変われば募集店さんも力をいれてお客様を案内してくれます。また入居者様も新築より家賃が安く、お洒落な部屋に住めますので満足して長く住んで頂けると思います
不動産管理

退去部屋の現地確認【入居期間4年6カ月】

2日前に退去したお部屋の確認にいきました。入居期間が4年半でしたが比較的綺麗にお住まい頂き、室内クリーニングのみでいけそうです♪知り合いの掃除屋さんにその場から依頼して、明日室内クリーニングをして頂ける約束を取ることができました。退去後4日でピカピカのお部屋になります
不動産管理

アパート・マンション共用部の放置物は初期対応が大事 (^-^;

昨年11月マンション共用部の人目に付かない場所にタイヤ2本が放置されているのを見つけました。 1DK26㎡の間取りで部屋も広くなく、他の入居者の迷惑にならない場所でしたので『これぐらいならまあいいか~』とスルーしていました
不動産管理

築31年積水ハウス物件のフルリノベーション見積詳細【キッチン交換・ユニットバス交換】

先日築31年の2階建て軽量鉄骨造アパート(積水ハウス施工)で12年間入居していた方の退去があり、リフォーム業者さんとフルリノベーションを行う為に現地で打ち合わせをおこないました。 本日フルリノベーションの見積が出てきました
不動産管理

築14年レオパレス物件の退去工事見積詳細【床の全張替え】

1ルームはファミリー物件と比較すると退去時のリフォーム代がそんなに掛からないと言われていますが、それでも築15年前後で床の全面張替え、クロスの全面張替えが必要となった場合は30万円以上のリフォーム代がかかることを想定する必要があります
不動産管理

築古アパートのフルリノベーション【現地で職人さんとの打ち合わせ】

築31年の2階建て軽量鉄骨造アパート(積水ハウス施工)で12年間入居していた方の退去がありました。1棟5戸の内4戸は購入後フルリノベーションしましたので、リノベーションされていない最後の1室が今回の退去部屋となります。クロスと床のクッションフロアーは全取り換えが必要でしたので、今回も思い切ってフルリノベーションすることにしました
不動産管理

玉砂利での除草に失敗

1年ほど前に土部分の雑草対策して玉砂利をいれました。幅は50センチ程ですが、長さが50mあるので一年中草取りが大変でした。 玉砂利を入れて、草取りの手間が無くなり、アパート共用部が綺麗になったと自己満足していたのですが・・・ 玉砂利の下から普通に草が生えてきて、草取りの手間は全然変わりませんでした (-_-;)
不動産管理

敷地内電柱の撤去依頼

購入したアパート・マンションの敷地内にNTTや電力会社の電柱が立っていることは結構あります。 敷地利用料として3年間で13,000円から15,000円位頂けるので支障が無い場所に立っている場合はそのまま利用して頂きますが、どうしてこんな場所に立っているんだろうという電柱もたまにあります
不動産管理

アパートに防草シート・人工芝を貼りました

本日はアパートに防草シート・人工芝を貼りました。春から夏にかけて毎月草刈りをしてきましたが本当に大変です。隣が畑なので除草剤が使えません (^-^; 除草の手間を省くために防草シート・人工芝を貼ることにしました
タイトルとURLをコピーしました