収益物件投資子供との時間は最優先にしたい 子供が生まれたばかりの頃NHKの番組『チコちゃんに叱られる』を見ていて衝撃を受けました。 子供と生涯で一緒に過ごす時間が母親約7年6カ月・父親3年4カ月しかないというのです 2021.08.24収益物件投資
収益物件投資『休日は休みたい』人には不動産投資はむずかしい 不動産投資に勧誘するマネー雑誌等で『購入後は管理会社に一任すればすべてをやってくれるので不動産投資は不労所得です』と言っていることがあります。しかしこれは完全にポジショントークです 2021.08.23収益物件投資
収益物件投資店舗付物件を買ってもいいのか? 店舗付き物件は居住用物件とは違う注意点があります。住居用の賃貸物件はエリア・間取・㎡数・設備仕様により大体の家賃相場が決まっています。しかし店舗は家賃相場を正確に掴むことが難しいのが大きな特徴です。家賃を大幅に下げたからといって入居希望者が直ぐに決まる保証はどこにもありません 2021.08.21収益物件投資
収益物件投資店舗物件の購入は想像以上に難かったです 現在はコロナ渦で飲食店物件への融資が厳しいことは理解できますが、ここまで厳しいとは知りませんでした。実力不足を実感した一件でした。いずれまた実力を蓄えて飲食店・店舗物件に挑戦したいとおもいます 2021.08.20収益物件投資融資
収益物件投資投資をやるリスクとやらないリスクどちらが大きいか? 新型コロナウイルス禍の長期化を受け、上場企業による希望・早期退職の募集が増えている。2021年に入ってからの募集人数の合計は6月上旬、昨年より3カ月早く1万人を超えた。投資をやらないリスクが大きくなってきていることに気が付いた20代・30代が多くなってきている印象です 2021.08.13収益物件投資
収益物件投資日本国内の不動産投資がおいしい理由【高いイールドギャップ】 現在日本は大規模な金融緩和が続いており歴史的な低金利状態となっています。一時期と比べると金融機関の不動産投資に対する融資姿勢は厳しくなりましたが、それでも1%~4%位の低金利で融資をしてくれます。このため世界中を見渡しても日本ほどイールドギャップが高い国はないといわれています 2021.08.12収益物件投資
収益物件投資不動産投資はなぜ人を成長させるのか? サラリーマンが日々仕事に打ち込みながら『世間』を広く知ることは意外に難しいことです。同じ会社に長く勤めるほど会社の人、取引先の人と人間関係が固定化されていきます。不動産投資は楽して儲かる事業ではありませんが、人間として大きく成長させてくれる最高の事業だと思います 2021.08.11収益物件投資
収益物件投資致命的な失敗をしないための3つの掟【不動産投資】 不動産投資における致命的な失敗の一つは、ローンの返済ができなくなり任売・競売となり最悪の場合自己破産に至ることです。リマくんの致命的な失敗をしないための3つの掟 1.自分が現役の内に、返済が終了するローンを組むこと2.満室家賃の6割以下で返済計画が成り立つローンを組むこと 3.物件検討時、募集店のアドバイスを受け入れる 2021.08.10収益物件投資
収益物件投資不動産投資が儲からない3つの理由 1.修繕に多額の費用が掛かる 不動産投資をスタートしてから10年間の修繕費は合計7120万円かかりました 2.税金が色々と掛かる すべての税金を合計すると今年も700万から800万円は納めることになりそうです 3.短期的に儲かるわけではない 2020年は家賃収入と太陽光売電収入が3981万円ありましたが、キャッシュフローはわずか344万円でした 2021.08.09収益物件投資
収益物件投資建物の名前を変更した方がいいケース3選【購入時】 建物の名前を変更した方がいいケース3選【購入時】 1.レオパレスの物件を購入する場合 2.建物の名前にオーナーの名前が付いている場合 3.昭和っぽい名前が付いている場合 アパート名は入居者から見ると物件選びの大事な要素になっています 2021.08.08収益物件投資