昨年2棟築古戸建てを購入した不動産業者さんから、大東建託アパートの情報をもらいました
嬉しいことに所有者と売り出し金額を決める前の鮮度抜群の情報です
取引した不動産業者さんから水面下の物件情報が貰えるように、活動してきましたので嬉しい限りです
優先的に情報をもらった場合は、購入するか否か、また金額等条件の提示を直ぐにするようにしています
大東建託1棟6戸アパートの概要
- 静岡県掛川市海に近いエリア
- 木造2階建
- 2DK3戸、2LDK3戸
- 築19年
- 満室
- 土地170坪
- 利回り11%から15%位の価格になる予定
いっけんすると魅力的な条件に見えます
しかし・・・丁寧に理由も説明し購入はお断りしました
購入しなかった理由
- 土地が170坪あるが、田舎の土地で資産価値が低い
- 土地の資産価値が低い割に利回りが高くない(利回り20%以上欲しい)
- エリア的にミニミニ・アパマン・エイブル等の大手募集店の集客が期待できない
- 賃貸ニーズに乏しいエリアである
建築棟数が多いのも理由の一つだとは思いますが、静岡県内では大東建託が建築した売り物件が沢山出ています
今回の物件の売却理由は、年間を通してまったく利益が出ておらず、
今後の修繕費を考えると多額の持ち出しが発生する可能性があるからとのことでした
入居率が悪い、家賃が大幅に下落した等の理由で、更新契約ごとに借上げ賃料が大きく下げられた結果です
今回の売却で、利回り11%で売却出来れば抵当権が抹消できますが、
利回り15%でしか売却できなければ、数百万円の持ち出しが必要になります
先祖からもらった大事な土地にアパートを建築したことで、土地を失っただけでなく、借金まで残る可能性があるとは悲惨な話です
田舎の賃貸需要が乏しいエリアのアパート建築に不向きな土地へ、地主に美味しい話をして建てさせた結末です
このブログを田舎の地主さんがみていることは少ないと思いますが、こういう被害を生まない為に現実に起きている悲しい事実を知って欲しいなあと思います
不動産投資を始めて本当に良かったと思っている『リマくん』は下記の思いで、ブログを運営しています
これからもブログの応援を宜しくお願いします!
- 本業とは別に安定的な収入を得ることの素晴らしさを伝えたい!
- 不動産投資はやる気さえあれば、誰にでも出来ることを知って欲しい!
- 不動産投資は地味な活動の積み重ねであることを知って欲しい!
- 不動産投資×サラリーマンは最高の組み合わせであることを知って欲しい!
- 元気なサラリーマンが増えて欲しい!
- 不動産投資で失敗する人を減らしたい!
コメント