皆さんは買ったアパート・マンション・戸建はどのタイミングで売却を検討しますか?
「リマくん」のスタンスは、一棟アパート・一棟マンションは基本長〜~く、建物が朽ちるまで持ち続ける
でも戸建は入居者さんが退去したタイミングで賃貸の募集を掛けるか、売却するか検討してます
2023年も戸建を売却しました

昨年はアパート2棟・戸建1棟・分譲マンション1戸購入、今年も戸建を1棟を購入し手元資金が心許なくなってきたので、売却を検討することに
売却を検討するに当たって、まずはいくら儲けが出ているのかシュミレーションしてみました
築18年の戸建を8年前に購入し、フルリノベーションして借家として運営してから実需向けに売却するとトータルいくら儲かるのか気になりますよね!
ざっと試算してみました
・2017年に築18年の木造2階建て住宅を700万円で購入
・月額9万円の家賃収入(表面利回り15.4%)
遠鉄の駅から徒歩5分の立地の良さと南向きで日当たりが良かった点に魅力を感じ購入しました
購入時の支払金額
- 購入代金 700万円
- 仲介手数料・登記費用・不動産取得税等 約55万円
合計 755万円
所有期間中の支払い経費
- 固定資産税 年3.1万円 24.8万円
- 火災保険(県民共済) 年1.3万円 10.4万円
- 管理費 家賃の3.5% 28.3万円
- 2017年購入時に室内フルリノベーション 374万円
- 2024年外壁塗装 198万円
- 銀行ローン(フルローン) 金利負担 101万円
合計 736.5万円
所有期間中の家賃収入
月額家賃9万円(年間108万円) 8年間弱入居で810万円
8年間の家賃収入810万円に対して736万円の経費を掛けているので所有期間中は全く儲かっていないことが分かります
売却想定金額
8年前に大規模なフルリノベーションを実施して、昨年外壁塗装もしているので
1750万円で売れるはず
売却時の支払い費用
- 仲介手数料 64.3万円
- 譲渡所得税(長期保有) 180万円
合計 244.3万円
売却想定金額1750万円+所有期間中の家賃収入810万円-購入時の支払金額755万円-所有期間中の支払い経費736.5万円-売却時の支払い費用244.3万円
売却した場合の8年間のトータル収支予想はズバリ824万円
結論
所有期間中ローン元金の返済もあるので、キャッシュフローは大幅な赤字
でも売却すれば8年間で824万円の利益が出るので、まあまあの儲けとなる
アパート11棟・マンション1棟・戸建10棟所有しているので大幅な赤字のキャッシュフローでも耐えることが出来ますが、こんな物件ばかり所有していては正に『火の車』状態に陥いるので注意が必要です!!!
購入後8年経過しローン残債が200万円弱になっており、1750万円で売却出来れば売却時の諸経費を引いても1300万円というまとまった軍資金を作ることが出来るのが、不動産投資の醍醐味だと思います
これから売却活動をスタートするので、想定金額で売却が出来たのか?出来なかったのか?またお伝えさせていただきます
17日月曜日が2024年確定申告期限となっておりますが、皆さまは無事終わりましたか?
確定申告は大変だという方も多いと思いますが、私は弥生会計ソフトを使い毎月月末に〆ているので、2月17日にさっと申告を終わらせました
また融資を受けている金融機関三行に出向き確定申告書、最新の所有物件一覧表、2024年入居率表、現在の入居状況表を持参し説明してきました
決算内容を金融機関にしっかり説明を行うことで次の融資につながりますし、最新の融資動向を直接担当者から確認できる貴重な時期ですので生かしたいものですね
不動産投資をしていて、本当に良かったと思っている『リマくん』は下記の思いで、ブログを運営しています
これからもブログの応援を宜しくお願いします!
- 本業とは別に安定的な収入を得ることの素晴らしさを伝えたい!
- 不動産投資を通じて、「家族・親友・お金・健康・時間」バランスよく豊かな人生を過ごしたい人を応援したい!
- 不動産投資はやる気さえあれば、誰にでも出来ることを知って欲しい!
- 不動産投資は地味な活動の積み重ねであることを知って欲しい!
- 不動産投資×サラリーマンは最高の組み合わせであることを知って欲しい!
- 元気なサラリーマン、元気な日本人が増えて欲しい!
- 不動産投資で失敗する人を減らしたい!
- 自分だけが儲かっても長続きしない。入居者・不動産業者・金融機関・管理会社・募集会社・リフォーム業者と『三法良し』がモットー!
- 静岡県で不動産投資をしている方、不動産投資をしたい方とつながりたい(売却物件情報の共有・金融機関の情報の共有等ができれば嬉しいです)
ブログを続けるモチベーションになります。応援して頂ける方は是非押してください
コメント