不動産管理

不動産管理

鉄筋コンクリート造マンションの加圧ポンプを交換した話

ある日入居者さんから『ポンプの音が大きくて寝れない』とのクレームが入りました。年に一度ポンプを点検してもらっている設備業者さんに現地をみてもらうと、「2台稼働しているポンプの1台の部品が劣化しており、いつ止まってもおかしくない状況」とのことでしたので、劣化している部品の交換をお願いしました
不動産管理

除草の新兵器を購入した話

1棟アパート・マンションを10棟、戸建も10戸所有しています。入金管理やクレーム対応は3%~3.8%の管理費を支払い管理会社に依頼しています。しかし日常清掃は自ら会社員のお休みの日に一件一件所有物件を回り行っています。そして、清掃で何が一番大変かというと・・・・
不動産管理

低家賃アパートの宿命の話

今日は低家賃アパートの宿命のお話です。7年前に購入した現在築16年になる、1棟20戸の1Kアパート 現在家賃と共益費込みで3.1万円で満室経営出来ています。 購入当初は込みで2.5万円で募集していましたが、ほぼ満室を維持できることから、退去ごとに段階的に家賃を引き上げてきました
不動産管理

最悪な退去部屋の話

2012年に購入し現在築27年になるアパートで退去がありました。 退去者さんは「リマくん」が購入する前から住んでおり、14年間入居してましたのである程度のお部屋の汚れは覚悟してましたが・・・ ここまで汚いとは想定外でした まあ14年入居なのでクロスの全張替は仕方ないと思いますが・・・
不動産管理

自主管理がお勧めできない本当の理由

今日のお話は自主管理がお勧めできない本当の理由です。 アパート・マンションを購入した際、皆さまは管理をどうされてますか? 特に不動産投資の初期段階では、3%から5%の管理料や日常清掃費を節約する為に、自分自身で管理する「自主管理」を検討される方も多いと思います
不動産管理

戸建借家が雨漏りした話

今日は戸建借家の雨漏れの話です。 雨漏れといっても天井からポタポタと雨が降ってきたわけではありません。退去立ち合いに際、クロスにシミが広がっていることから雨漏れしていることが分かりました。窓から外壁を見てみると・・・
不動産管理

樹木伐採をしてスッキリした話

今日は樹木を伐採してスッキリした話です。戸建借家にお住まいの入居者さんから樹木が建物に被さってきており何とかして欲しいとの連絡が有りました。早速現地を確認しましたが、確かに酷い状態です
不動産管理

犬走と基礎立上りの隙間の補修をした話(大東建託施工)

購入してから2年間経ちましたが、犬走と基礎立上りの隙間・インターロッキングの隙間が気になるように。 建物自体に傾きは無いことから、犬走(土間コンクリート)の下部の土が長年押し固められ沈みこんだことが原因だと思います。 一般的に犬走は後付け(基礎工事完了後犬走工事を行う)である為、基礎と犬走の構造が別々の為に起きる現象です
不動産管理

アパートに子供と一緒に人工芝を貼った話(DIY)

夏にアパートを掃除する際に一番大変なのは・・・もちろん『除草』 草を抜いても1週間もたてば、また元通り 除草がなければ5分から10分でゴミ拾い・蜘蛛の巣拭き・掃き掃除が終わるアパートでも、手で除草をすると1時間以上かかり大変です
不動産管理

パンツおじさん逮捕⁉の一報が

1年前に登場した「リマくん」が所有する築48年の物件に入居する、少し変わった『パンツおじさん』 何故パンツおじさんかといと・・・ 訪問した時いつも決まってパンツ一枚で出てくるから パンツおじさんが逮捕されて警察につれていかれたとの一報が
タイトルとURLをコピーしました