話題日本国民の「お金事情」最新版について 他人の金融資産の平均や中央値に振り回される必要はありませんが、自分の立ち位置を知ることは今後の資産形成を考える上で非常に重要ですので一緒に勉強していきましょう!多くの日本人がこのままではマズイと気付き、リスクを取って投資をおこない生活を良くしていこうと意識が大きく変わってきていることに希望が持てる調査結果になっています 2022.03.14話題
収益物件投資市街化調整区域の物件を購入してもいいのか? 市街化調整区域の収益物件のデメリット5選 ①購入時の自己資金が市街化区域の収益物件より多めに必要 ②基本的に賃貸ニーズが低く入居率が良くないことが多い ③売却時高い利回り(安い金額)でないと売却できない ④将来同じ規模の建物が建築できるか分からない ⑤今後の収益物件の購入時にネックになることもある(債務超過) 2022.03.13収益物件投資
野立太陽光太陽光発電経費削減キット『カットくん』を取り付けました 5年前に設置した野立太陽光発電所に太陽光発電経費削減キット『カットくん』を取り付けました 『カットくん』の取り付けで毎月の定額電灯料金約2100円が従量電灯料金約100円になりますので『カットくん』の取り付け費用66,000円... 2022.03.12野立太陽光
収益物件投資不動産投資で買いたい病にかかっていませんか‼? 不動産投資をおこなっている多くの不動産投資家が患う病気があります それは『不動産買いたい病』 リマくんも「不動産買いたい病」を患っていることは十分に自覚しています 新規購入物件の引き渡しが終わると次の物件が欲しくて... 2022.03.11収益物件投資
リマくんの軌跡不動産投資をやって良かった事6選 不動産投資をやってて良かった事6選を解説させて頂きます ①会社に依存しなくなった ②買いたいものを買える・食べたいものを食べれる ③仲間が増えた ④自分の人生をコントロール出来るようになった ⑤ブログをスタートできた ⑥日々心が安定している 2022.03.10リマくんの軌跡
収益物件投資初心者にお勧めの収益物件とは 不動産投資初心者の方には、リスクを抑えながらゆっくりと着実に規模拡大できる、木造・鉄骨造の1棟アパートをお勧めします①利回りが高い物件が多い ②1000万円から3000万円位の物件が多い ③ランニングコストが安い ④4戸から8戸位の物件が多い ⑤室内・室外ともメンテナンスしやすい 2022.03.07収益物件投資
収益物件投資不動産投資歴12年の反省点ベスト4 リマくんは不動産投資歴12年になります。 大家歴12年の反省点ベスト4 1.銀行開拓をもっとするべきだった 2.法人で物件を購入すべきだった 3.不動産業者をもっと開拓するべきだった 4.自己資金を温存するべきだった 2022.03.06収益物件投資
不動産管理管理会社からの送金連絡書、内容の確認していますか? 現在87室所有しており色々な管理会社から送金連絡書が届きますが、大手管理会社からの送金連絡書を確認していたところ、退去時における精算ミスが見つかりました。 同じ担当者が入力したのだと思いますが、退去が有った4室ともに精算ミスがあり、合計17万円少ない金額が振り込まれていました(=_=;) 2022.03.05不動産管理
確定申告2021年度分確定申告を済ませました ホリエモンは『確定申告なんか自分でやるな』とYouTubeで動画をだしています。 ケチって自分でやっても時間の無駄、時給で換算したらコンビニのバイトレベルだとボロクソに言ってますが、不動産投資においては利益のコントロールがとても大事です。 税理士任せより、次年度の決算の事も考えながら確定申告書を作成することはとても意義があると思っています 2022.03.04確定申告
アパート・マンション・戸建一棟4戸メゾネットアパートの引き渡しが完了しました 昨年12月11日に買付証明を提出し、1月8日に売買契約を締結した1棟4戸メゾネットアパートの引き渡しが無事完了しました (^_^) 契約時は持ち回りで売買契約を締結しましたので、初めて売主様にお会いしたのですがご高齢の売主様でした。アパート・マンションをお持ちの方の大部分が高齢者の方だと思いますので、今後も相続を見越した売却案件がたくさん出てくる予感がしました 2022.03.03アパート・マンション・戸建